お問い合わせ

こんなとこ行ってきました

滋賀県近江八幡と守山市芦刈園の紫陽花の魅力

近江八幡を水上から満喫!和船観光協同組合の水郷めぐり体験
まるでタイムスリップしたかのような、ゆったりとしたひととき

こんにちは!今回は、滋賀県近江八幡で体験できる、風情あふれる「和船観光協同組合の水郷めぐり」についてご紹介します。

近江八幡の水郷めぐりってどんなもの?
近江八幡の水郷めぐりとは、伝統的な手漕ぎ船に乗って、かつての水運の町並みを巡る観光船の事です。船頭さんの軽快な語りや、櫓の音、そして水面の景色が織りなす、どこか懐かしい時間が流れます。

なぜ水郷めぐりがおすすめ?
歴史と自然が融合した絶景:江戸時代の面影を残す町並み、水路沿いの柳並木、そして美しい自然。これらが織りなす風景は、まさに絶景です。
船頭さんの面白い話:船頭さんたちの地元ならではの面白話や歴史解説は、旅の楽しみをさらに深めてくれます。
日常を忘れさせてくれる:都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
水郷めぐりの見どころ
豊年橋: 水郷めぐりの起点となる豊年橋は、歴史を感じさせる美しい橋です。
柳並木: 水路沿いに続く柳並木は、風情ある風景を作り出しています。
伝統的な家並み: 江戸時代の面影を残す町並みは、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。
水鳥たち: 水路には、様々な水鳥たちが生息しています。運が良ければ、カモやサギの姿を見ることができるかもしれません。
水郷めぐりのコース
水郷めぐりのコースは、数種類あります。所要時間や見どころも異なりますので、事前に調べておくと良いでしょう。

定番コース: 近江八幡の代表的なスポットを巡るコース。
歴史探訪コース: 近江八幡の歴史に触れることができるコース。
自然観察コース: 水鳥や植物を観察できるコース。
水郷めぐりの体験談
実際に水郷めぐり体験をした人の声を紹介します。

「普段味わえないゆったりとした時間が過ごせました。」
「船頭さんの話が面白くて、あっという間の時間でした。」
「江戸時代の町並みがとても綺麗で感動しました。」
水郷めぐりの注意点
天候に左右される: 天候が悪い場合は、運休になることがあります。
服装: 春や秋は、長袖や羽織ものがあると良いでしょう。
日焼け対策: 夏場は、日焼け止めや帽子など、日焼け対策をしっかりとしていきましょう。
まとめ
近江八幡の水郷めぐりは、歴史と自然を満喫できる、素晴らしい体験です。日常の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごしたい方は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

料金:6月の有料期間のみ 大人200円  中学生以下・障がい者・65歳以上 100円
営業時間:(6月1日~30日)9:00~17:00 (6月以外)9:00~16:00      
定休日:火曜日・祝日の翌日 (シーズン中は無休)

ラコリーナで全国的にも知名度の上がった たねやさんの旧本店があります。ここの和菓子は絶品ですよ。

たねや

彦根美濠の舎

 たねや本店 

La Collina 

次に琵琶湖大橋の南、守山市西部に位置する「もりやま芦刈園」に行きました。

「もりやま芦刈園」は、日本と西洋のアジサイが約10,000本も植えられている、アジサイ好きにはたまらないスポットです。今回は、そんなもりやま芦刈園の魅力をたっぷりとお伝えします。アジサイの美しい写真とともに、四季折々の魅力あふれる園内を一緒に散策してみましょう。

アジサイの楽園
もりやま芦刈園の最大の魅力は、なんといってもアジサイの美しさです。6月中旬頃が見頃となり、園内は色とりどりのアジサイで埋め尽くされます。青や紫、ピンクなど、様々な色のアジサイが咲き誇る様子は、まるで絵画のよう。品種も豊富で、個性豊かなアジサイとの出会いが楽しめます。

四季折々の風景
アジサイ以外にも、もりやま芦刈園では四季折々の花を楽しむことができます。春には桜やチューリップ、秋にはコスモスなど、一年を通して美しい花々を楽しむことができます。また、園内には芝生広場や親水河川もあり、お弁当を広げてのんびり過ごすのもおすすめです。

園内施設
園内には、以下の施設があります。

トイレ: 男女別トイレ完備
駐車場: 無料駐車場あり(混雑時は周辺の駐車場をご利用ください)
スロープ: 園内はバリアフリー設計になっており、車椅子の方でも安心して散策できます。
アクセス
電車: JR琵琶湖線 守山駅よりバス
車: 名神高速道路 栗東ICより約15分
開園時間・入園料
開園時間: 9:00~17:00
入園料: 大人200円、小中学生100円、65歳以上100円
まとめ
もりやま芦刈園は、アジサイをはじめとした様々な花々を楽しめる、素晴らしい公園です。広大な園内を散策しながら、美しい花々や緑に癒されてみてはいかがでしょうか。

関連記事

ページの先頭へ

お問い合わせ

お問い合わせは24時間、オンラインフォームより受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ