お問い合わせ

ええとこいこか-韓国番外編-2日目

韓国日記(8月19日から22日明洞のサボイホテルに泊まる3泊4日の夏の旅)

GOTOモールへGO!

8月20日 2日目の朝は8時に起きて支度を整え近くの「多味粥」へ

以前もここに行っていたので今回もここのお粥で朝ご飯

娘は鶏のお粥、私はアワビ粥

一緒に出てくるチャンジャ?みたいなのとお粥のコラボレーションが素晴らしく美味しい?

味がいいのでお客さんもひっきりなしに入ってきます。

その後は地下鉄でGOTOモールへ。

これもコロナ前に行った地下の長いショッピング街で、どの店も洋服が300円や500円で娘が爆買いしたスポット…だったのだけど…

コロナのせい?日本と同じく値上がりしたのか1500円くらい出さないと良さげなものは買えない感じに。

それでも韓国ファッションはオシャレで質がいい

でもこの通り、昔は若い子向けの洋服屋さんがひしめき合っていたのに、なんだかおばさんの服傾向に変わってて…

時代の流れは韓国も変えてしまいました?

でも娘はそんなことお構いなしでネットサーフィン並みのお店サーフィン

私は私で他の店を見たかったけれども…一つ一つ(これどう?)(これは?)と聞かれるので

離れられる感じでは無く?

まあその楽しむ姿を見るのも旅行の醍醐味。

一通りながーいストリートを歩いて

タクシーで広蔵市場へ。

運転手さんの運転技術?ですごいスピードと車の間をすり抜けまくりあっという間に到着しました。

例えていうと「ワイルドスピード」でした笑笑

ユッケ通りで念願の生レバーとユッケを注文。

教訓。韓国では日本の感覚で注文すると食べきれません。。

大量のユッケと大量の生レバーが目の前に置かれて一瞬ポカンと眺めてた2人。

いやー、これ2人分じゃないわぁ?

そして今度はタクシーで東大門市場へ

韓国のタクシーはほんとに安い!

20分乗ってても1000円かからないのに対して地下鉄は乗り場も遠いし乗り換えもかなり離れてて買い物疲れの足にはかなりキツイ??

韓国の地下鉄ホームはとても深い所にあります。

なんでも中国の隣ということで攻められた時の為に地下鉄のホームが防空壕代わりになっているとか?

だから駅のあちこちに防毒薬や緊急時の為の水(2本くらいしかなかったけど)が置かれている。

地下8階のホームもあったり・・

日本みたいに乗換は向かいのホームといった感じではないので普段車で慣れている人間にとってはちょっとしたハイキング?

だからタクシーは神です。

四台に一台はタクシーというほどたくさん通っていて停めるのも容易くて便利です。

話は戻りタクシー乗車。

韓国は明洞などの観光地ならカタコトの日本語を話す人もいるしカタコトの英語ならほぼ通じますがタクシーの運転手さんはあくまでもハングルしかダメみたい。何台乗ってもみんなそんな感じだったから行き先のハングル語表記を見せる準備は必須。

この日の朝の運転手さんも全く通じず慌ててハングルを検索。

流石にこの時は「トンデムン」と言えば通じると思いそのまま伝えたけどなんだか「?」といった反応。

携帯で東大門市場のハングルを調べてみせた時にはもう東大門方面に向かって走り出した後で。

走行中に携帯画面を見るのはあちらでは普通みたいで携帯を受け取るとやっとわかった感じ

考えたらトンデムン→トンデムンシジャン(市場)といわないと分からないのよね…

梅田行ってと言ってるようなもので?梅田のどこやねん!って感じです

そこからは運転手さん自分の携帯に話しかけ行き先を確定。

その間少しふらついて中央のポールに当たってたけど笑

そして東大門到着!

さあー買い物買い物?

ん?なんか暗くない?

ミリオレもハローap Mも閉まってる!

なんと!聞くとこの4日ほどは東大門全てが【ホリデー】らしい…

全部?そう全部の店がホリデー

お買い物して足マッサージしてカンジャンケジャン食べてと予定していたのにぜーんぶ夢に終わりました

これも日本では考えられない一斉休業(笑)

仕方なく再びタクシーに乗って明洞に舞い戻り、ホテルで午前の荷物を置き今日も明洞ストリートへlet’s go

昨日はNANTAの後だったので少ししか歩かなかった街中をゆっくり見てまわりました。

相変わらず[コピー]商品はあちこちあるけど彼らはそれを[オリジナル]と呼びます笑

多いのはsupremeやSTUSSY

さすがに実店舗があるNIKEやadidasはなかったなぁ

娘はMardiが欲しいと・・・母はお初にお目にかかりますが?

そんなこんなでお腹も空いてきたので今回も「カンジャンケジャン」のお店オダリチプへ。

泊まったサボイホテルの下にあって、ここの社長が有名人らしく韓国の芸能人も多数訪れるお店。日本の芸能人と社長の写真もたくさん飾られています。

生演奏のピアノを聴きながら食べるカンジャンケジャン

今までは【オス蟹】の食べ放題にしか行っていなかったので今回はメス蟹の定食をオーダー

お決まりの前菜?が所狭しと置かれて更には茶碗蒸し、チゲスープも。

どこに蟹置くねん!とツッコミたくなるテーブルにご飯がドン!

そしてメインの蟹が運ばれてきてもう置き場所に困る状態に笑

まずは卵のオレンジの部分をすくって食べると甘い味がとろける!

甲羅についた身と卵を引っ張り出してその甲羅にご飯をイン、ぐるぐるかき混ぜると「ご飯泥棒」の出来上がり

それを韓国海苔に乗せて好きなおかずをONで出来上がり。

複雑すぎて何の味かわからないけどとにかく美味しゅうございます。

最後は身の部分をチューっとしゃぶって蟹を堪能。

満足満腹でお店を出ると再び夜の明洞へ。

屋台もお店もまだまだ活気があって、

ふらりふらりと歩くうちに突然お店が閉まり始めて。

気がつくと22時30分

ホテルに戻ってシャワーをしてこの日も終了☑️

昨日の水浸し事件で学習した娘はカーテンを中に入れたようで今日は無事だった

シャワールーム笑

就寝午前0時?

関連記事

ページの先頭へ

お問い合わせ

お問い合わせは24時間、オンラインフォームより受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ